このページの先頭へ

2012年5月30日水曜日

天龍村のお茶畑 Tenryu-mura tea gardens

2012年5月20日(日)長野県下伊那郡天龍村へ出かけました。
We went to Tenryu-mura, Shimo-Ina-gun, Nagano-ken on Sun., May 20, 2012.

先日、放牧メンバーのAYAが数年前に描いた「南信濃村のイラストマップ」を覚えてくれていた方から連絡があり、天龍村で作っているお茶のパッケージデザインの相談を受けました。
そこでこの日、放牧メンバー5人で現地へ出かけてみました。

Recently, Aya, one of our member, recieved a request of  packaging design for the green tea made in Tenryu-mura village. It was the reqest from Mr.Miyazawa who remembered the Illustrated map which she drew several years ago.
And on this day, five of our members visited him to Tenryu-mura village.

東京から車で約5時間。長野県の南端、愛知・静岡両県に隣接する山村で、村の中央を天竜川が流れています。

It took about five hours drive from Tokyo. Tenryu-mura is a mountain village at the southernmost end of Nagano Prefecture, and contiguous to Aichi and Shizuoka prefecture.
Tenryuugawa river is flowing in the center of the village.

依頼主の宮澤さんを訪ね、まずは、茶葉をお茶へ加工する工場を見学させて頂きました。

生産者から次々と持ち込まれる茶葉を、機械で加工してゆきます。

蒸したり揉んだり、さまざまな工程がありますが、なんと4~5時間で緑茶が完成するそうです。

We visited our client Mr. Miyazawa at the tea factory. Soon, we were invited to the factory tour.

Here, the tea leaves carried in one after another by tea growers are processed by machine.

To our surprise, the fresh leaves become dried green tea within 4 or 5 hours after various processes such as steaming and rubbing.


摘んだ茶葉が入っているコンテナ /The gathered fresh tea leaves

天龍村のお茶を煎れていただきました。いい香り!
Mr.Miyazawa served us a cup of green tea. What a fragrant!

打合せを進める友子/Tomoko gets on with the meeting
残念ながらこの日、AYAは来られませんでしたが、代わりに友子が中心となって依頼主の宮澤さんたちと打ち合わせをしました。

今はお茶の最盛期。
大変お忙しい中、加工場の外で、パッケージデザインに対するご要望や、お茶についてのお話を伺いました。

お話を聞いているうちに、村内のお茶畑が見たくなった私達。

Unfortunately, Aya could not come with us this time, but instead, Tomoko took the lead and made arrangements with the client.

At this time of the year, tea picking reaches its peak. The factory is operating at full swing. So, we had our meeting just outside of the factory to save the time.

Listening to Mr.Miyazawa's requests to the packaging design, we begun to wonder if we could see one of the tea gardens on this occasion.


嬉しいことに、天龍農林業公社の男澤さんがお茶畑へ案内して下さることに。ほんと忙しいのにスミマセン!
(^_^;)

左の写真で、山の中腹に見えるのが 仲井侍(ナカイサムライ)という集落 。

Luckily we got Mr.Otokozawa, Mr.Miyazawa's coworker, to show a tea garden. We really thank him for taking time in his busy schedule!

In the photograph on the left, you can see a tea garden located half-way up the mountain side. This area is called NAKAI-SAMURAI.


急峻な土地に貼りつくような一面のお茶畑。
一同びっくり!

There we saw a carpet of tea plants looks like sticking to the steep mountain and were amazed by the scenery.


集落の中へ行き、その場に立ってみると、谷底へ吸い込まれそうに…。

We crossed to the opposite side and stood in the garden. I felt as though I was inhaled to the bottom of the valley.



斜面に石垣を積んでお茶を栽培しています。/Tea plants are grown on stone-lined stairs.




今度は、谷へ下りていきました。運転するのに、かなり勇気のいる下り坂とピンカーブだと思います。岩井ちゃん、樋口くん、おつかれさま。

After a while, we went down to the valley. I guess it takes a lot of nerve to drive such a downward slope with pin curves. Thanks to Tomoko and Junichi, the drivers.

川のすぐ傍まで続く茶畑/The tea garden following right down to the river side

わずかな滞在時間でしたが、天龍村の太陽、風、山、川、そしてそこに住む人たちが、お茶を育んでいることを少し実感できました。

今回の依頼主である宮澤さん曰く、
「天龍村のお茶は、じいさん、ばあさんが一所懸命守っている。それを自分たちが守るんだ、地域を守っていくんだ、という凛々しさをアピールしたい。」

…!このパッケージデザイン、なかなか大変なミッションのようです。
でもやりがいがあります!
デザイン担当のAYAもこれから天龍村を訪れます。

メンバーも一緒に知恵を出し合うことにしました。まだ何もアイデアはないのですが。
さてさて、どうなることやら…。

つづく(予定)。

Although it was only a few hours stay, it gave me a small understanding of how the tea gardens in Tenry-mura are grown by its surrounding environment and people who live there.

Mr.miyazawa says,
"Our tea has been produced by hard working grandpas and grandmas of the village. And, we are committed to preserve our gardens and home by selling our tea.  I want to show our dignity to the people outside the village."

Whoa! That brings a sense of mission to the packaging design. But it's fun and challenging.
Aya, who is in charge of the packaging design, is going to visit the village in June.

And five of us decided to share ideas together and work with her. Though, I have no idea to share with at the moment.
We'll see how it goes.

To be continued later.  ( I hope. )

※海外からのアクセスがあるということで、今回は試しに英訳をつけてみました。
I hear that there are accesses from overseas to our homepage, and so I attached English translation for trial.

2012年5月1日火曜日

グループ現代ドキュメンタリー特集

放牧舍もたびたび個人的なお仕事などでお世話になっている、映像制作会社・グループ現代の特集上映が渋谷のアップリンクで開催中〜!

http://www.uplink.co.jp/factory/log/004407.php

ラインナップのなかで私が見たのは、『ミツバチの羽音と地球の回転』と『医す者として』、『農薬禍』の3本。

『ミツバチ』は、瀬戸内海の上関の原発建設に反対する島の人を追ったドキュメンタリー。この映画が完成した頃は、まだ世間も原発に対して無関心…というか、知識や実感のない人が多かったと思うけれど、今はぐっと身近な問題として、捉えられるはず。

『医す者』と『農薬禍』は長野県の佐久病院の、主に農民と関わり続けた地域医療のドキュメンタリー。「医者にかかるのは死ぬとき」と言われていた戦後の農村、病院で患者を待つのではなく、自ら農民のもとへ出掛けて巡回診療を始めた佐久病院のお医者さんたち。そして現代、地域医療の核として巨大病院へと成長した佐久病院。
「病院で働くときは専門医として、地域に出るときは何でもできる医者として。二足のわらじを履け」という故若月健一さんの言葉が印象的。全体的にソフトな仕上がりの『医す者』に対して、農薬をバンバン使っていた頃の人体への影響を記録した短編『農薬禍』を併せてみると、農民とお医者さんの壮絶な医療の現場が、見えてきます。

ラインナップ中、『医す者』『内部被曝〜』の2作品以外は、5月5日までの集中上映です。